≫理学療法
Physical Therapy
理学療法とは
病気やケガ等によって身体が不自由となった人々に対し、身体と心の両面から機能回復・維持をはかるリハビリテーションの一つです。
治療回復の紹介
●運動療法:
各種疾患により発症した麻痺や機能障害の改善を行う治療の一つです。
●物理療法:
温熱療法・電気療法・光線療法などを使用し、痛みや循環を改善をさせる治療の一つです。
●ADL訓練:
日常生活(食事・移動・入浴・トイレ動作・更衣等)を円滑に行う為の訓練(治療)の一つです。
訓練内容
(一般病床)
超急性期・急性期 リハビリテーション
入院当日からの早期リハビリテーション
全身状態管理
早期離床
呼吸療法(肺理学療法)
筋力維持及び改善
回復から維持期 リハビリテーション
基本動作等の獲得
日常生活能力の確立
家庭・職場復帰
退院指導(家屋調整・改修等を含む)
回復期 リハビリテーション
日常生活能力の改善及び確立
多目的環境設定におけるリハビリテーション訓練
家庭復帰等
【
パワーリハビリテーション
】
筋力の維持、回復を目的とした最新のリハビリテーション器具です。
【
リハビリ庭園
】
日常生活の中で様々な環境におかれる状態に対応できる屋外リハビリ訓練施設です。
施設基準
「総合リハビリテーション施設」
脳血管疾患等リハビリテーション(T)運動器リハビリテーション(T)呼吸器リハビリテーション(T) 回復期リハビリテーション病棟入院料3
≫作業療法
Occupational Therapy
作業療法とは
身体または精神に障害がある、又はそれが予測される患者様に対し、これから自分らしく生きていく上で解決する必要がある様々な問題点を作業活動的にとらえ、実際の動作指導から、補助具・自助具の適応訓練、家族指導など、幅広く治療・訓練・指導および援助を行うリハビリテーションです。
●
作業活動
作業活動を通して、心身機能の維持・回復を促します。
木工、手芸、籐細工などを用います。
●
日常生活活動
食事、トイレ、入浴など、実際の家庭場面を想定した練習を行います。
●
家庭・社会復帰
心身に障害のある方が家庭や地域で、快適な生活を送るための様々な相談に応じます。
調理の練習、暮らしやすい住宅づくりの相談、様々な制度や福祉用具の情報提供などを致します。
施設基準
「総合リハビリテーション施設」
脳血管疾患等リハビリテーション(T) 運動器リハビリテーション(T) 呼吸器リハビリテーション(T) 回復期リハビリテーション病棟入院料3
≫言語聴覚療法
Speech-language-hearing-Therapy
言語聴覚療法とは
病気や外傷によって脳損傷を受け、人とコミュニケーションをとるために必要な「話す、聞く、読む、書く」といった機能に障害のある、また、うまく物が飲み込めないなどの嚥下障害をもつ患者様に対して検査を行い各機能を把握し、機能の回復・向上・維持を目的とした訓練・指導(家族指導)を行うリハビリテーションです。
対象となる疾患
失語症
構音障害
嚥下障害
原因
脳血管疾患・脳腫瘍・外傷
加齢
症状
話す・聞く・読む・書くの
全てにわたり障害がある。(脳言語中枢の障害)
話すことに障害がある(口腔器管の障害)。
読解力に障害はない。
食べることの障害。
例
言葉がパッと出てこない。
文字が読めない。
長い話が理解できない。
早口で話されると混乱する。
呂律が回らない。
聞き取りにくい。
声が出にくい・かすれる。
食べ物を飲み込めない。
口の中にたくさん残る。
食べ物・水分を飲み込むとむせる。
主な
訓練
(1)家族指導
(2)実用的コミュニケーション訓練
(1)家族指導
(2)構音訓練
(1)家族指導
(2)アイスマッサージ
(3)嚥下体操
回復期リハビリテーション病棟での訓練
患者さま、又ご家族にも参加していただき、退院後の在宅復帰を目標とし、口腔気管の運動や頸部のストレッチ・呼吸訓練・単語の復唱などの、より日常的なコミュニケーション訓練を行っています。
施設基準
「総合リハビリテーション施設」
脳血管疾患等リハビリテーション(T) 呼吸器リハビリテーション(T)
ページトップへ